aloha9870’s blog

引用http://home.att.ne.jp/theta/mo/you/

2018-01-01から1年間の記事一覧

「養生訓」睡眠のと養生

意外と知られていないのが、睡眠を長くとるのはよくないことだ。睡眠を長くとると、元気を奪われてしまうのだ。睡眠を短くするのはつらいことであるが、努力して睡眠時間を短くすれば、習慣となるであろう。 私は、睡眠を長く取る方です。 理由は明確で眠い…

「養生訓」家業の中の養生

家業の中の養生 いつも仕事で忙しい人などは、養生のすべを行うことができないという、誤った考えを持っている人もいるだろう。しかし、いつも働いている人よりも、なにもせずに暮らしている人のほうが、健康にはよくない。流木は腐らないし、いつも動いてい…

「養生訓」元気を保つ方法

元気でいるためには、体によくない状況をなくすことと、体を強く保つための心がけをわすれないことであろう。水田を耕すには、雑草を取り除き肥料をやれば、うまくいく。元気でいる方法も、水田を耕す方法も、同じものである。 身体に良くないとはどのような…

「養生訓」人生50年

人とは50歳になるまでは、本当の生き方を理解できないものである。50歳までに死ぬことは、若死にである。長生きしないと、学問や知識は上達しないし発達もしない。長生きとは運命で決まるものではなく、人が長く生きたいと思う心が大事であり、欲の深い人や…

「養生訓」体と運動

身体と運動 毎日、少しずつ運動をすれば血行がよくなり病気にかかりにくくなる。運動はただ、散歩するだけでもよい。そうすれば、鍼・灸など痛い思いをしなくても健康は保てる。 皆さんは毎日どれだけ歩いていますか? 私は、朝起きたらすぐにウォーキングと…

『養生訓』家業の中の養生

いつも仕事で忙しい人などは、養生のすべを行うことができないという、誤った考えを持っている人もいるだろう。しかし、いつも働いている人よりも、なにもせずに暮らしている人のほうが、健康にはよくない。流木は腐らないし、いつも動いている扉の蝶番は長…

『養生訓』人生の三楽

人として生まれたならば、三つの楽しみを知らないのは悲しいことである。一つはいい行いをして自尊心を高める。二つは健康で心配事がないこと。三つ目は長生きをして、人生を十分に楽しむことである。この三つを行うには、養生の教えをよく守ることである。…

『養生訓』養生を害するもの

13 養生を害するもの 食べ過ぎ、色欲に狂う、過労などは、身体によくない。また遊びすぎたり、睡眠を長くとることは、気力をなくすことになる。身体によくないことや、気力をなくすことは、養生をするものにとっては、してはいけないこと 最近では過労死や…

『養生訓』嗜食と忍

嗜食というのは、音を聴き、飲食をし、身体が色を好むという人間の欲望のことである。欲望のおもむくままに生活をすれば、身体に悪い影響を与える。欲望を抑えることは、善につながることである。養生とは欲を抑えて「忍」の文字を大切にすることである。 人…

養生訓 『内なる欲望と外なる邪気』

健康法の第一は、体を損なう原因をはぶくことにある。その原因は体の内にあるものと外から入ってくるものがある。体の内にあるものは、自分自身の欲望を押さえられないことによるものがある。外から入ってくるものは、環境によるものである。自分の欲望のま…

「養生訓」養生の術

万の事をつとめてやまざれば、必ずしるしあり。たとえば、春たねをまきて夏よく養へ ば、必ず秋ありて、なりはひ多きが如し。 もし養生の術をつとめまなんで、久しく行くはば、身つよく病なくして、天年をたもち、長生を得て、久しく楽しまんこと、必然のし…